一覧へ戻る

2024.04.25更新

Share

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • Copied!

オンボーディングとは?注目されている背景や目的とメリット、導入の流れとポイントを解説

新たに入社した人材に対して、自社と配属部門の組織風土や企業文化に一早く馴染んでもらい、長期的に活躍してもらうこために、オンボーディングという手法が行われています。

オンボーディングとは、採用が成功し入社した人材が早期に馴染み、長期間にわたって活躍できる有用な人材となるよう育成する「施策」や「プロセス」のことを指しています。オンボーディングの取り組みは、入社後の早期離職防止と定着にも有効であり多くの企業が取り組んでいます。

この記事では、人事分野の用語として使われるオンボーディングについて、注目されている背景や目的とメリット、導入の流れと実施のポイントなどについてわかりやすく解説します。

目次<オンボーディングとは?注目されている背景や目的とメリット、導入の流れとポイントを解説>

オンボーディングとは

人事分野でのオンボーディングとは、新卒採用や中途採用問わず、新たに採用した人材が配属した組織の一員として馴染み、定着し活躍できる有用な人材となるよう適切なサポートを行い、早く慣れてもらうための施策やプロセスのことを表わしています。

オンボーディング(on-boarding)は、元は飛行機や船などに新しく乗り組んでくるメンバーに対して、適切なサポートを行い、早く慣れてもらうプロセスを指して使われていた言葉です。

オンボーディングが注目される背景

現在の人材採用市場は人材獲得競争と表現されるように、人材の採用難易度が高くなっています。 このような状況の中においては採用に成功した人材が、自社と配属部門の組織風土や企業文化に一早く馴染んでもらうこと、さらには長期的に活躍してもらうことが求められており、オンボーディングが注目される背景となっています。

オンボーディングを行うことは、早期離脱防止と定着、それによる採用コストの無駄を無くすことにもつながっていきます。

オンボーディングとOJTの違い

新しく部門や職場や配属されたメンバーに対して行われる人材育成のプロセスである点は、オンボーディングとOJTは共通しています。

OJTは、新入社員に対して業務に関する教育をする際に、上司や先輩社員が共に実務を行いながら業務に必要な知識やスキルの習得を目的とした育成手法のことをいいます。一方、オンボーディングは、新たに採用した人材が配属された組織の一員として定着し活躍できる人材となるよう適切なサポートを行い、早く慣れてもらうための施策やプロセスのことを指しています。

オンボーディングは、新入社員が組織に馴染むためのサポートや施策を包括して表す言葉であり、OJTよりも幅広い意味を持っています。

OJTとは?意味や導入のメリット・デメリット、効果的に進めるポイントを解説

オンボーディング導入の目的

新入社員に対してオンボーディングを実施する目的を2点ご紹介します。

  1. 早期離職の防止
  2. 即戦力化の促進

オンボーディングの目的1.早期離職の防止

早期離職の防止はオンボーディングに取り組む大きな目的の1つです。
オンボーディングに取り組むことによって、新たに入社した人材に早期に自社と配属部門の組織風土や企業文化などに馴染んでもらうとともに、業務の内容の理解促進、職場におけるコミュニケーションの不足を無くすことは早期離職の防止に繋がります。

オンボーディングの目的2. 即戦力化の促進

企業文化や組織風土などの社風を理解して馴染む取り組みや社内ルール、決まり事などの業務に必要な情報や知識などをわかりやすく伝えることによって、新たに加入したメンバーが配属先で能力を発揮し活躍できるまでの時間を短縮して即戦略化を促進することもオンボーディングを実施する目的の1つです。

オンボーディング導入のメリット

新入社員に対してオンボーディングを実施するメリットをご紹介します。

  1. 採用コストの削減
  2. チームの生産性向上
  3. 従業員満足度の向上

オンボーディングのメリット1. 採用コストの削減

人材を採用するためには、コストが発生するものです。
例えば、人材紹介サービスや求人広告媒体といった有料サービスを使用した場合には、数十~数百万円の手数料がかかるといわれています。そういった費用をかけて採用した人材が早期離職したり、あるいは配属先で期待通りの活躍ができない場合には、その人材にかけた採用コストが無駄になってしまうケースもあり得ます。

オンボーディングによって早期離職を防止し、採用に関するコストを削減できることは企業にとって大きなメリットといえるでしょう。

オンボーディングのメリット2. チームの生産性向上

新たに加わったメンバーに対して、適切で有効なオンボーディングを実施することによって、期待通りのパフォーマンスを早期に発揮してもらうことが出来るでしょう。

オンボーディングを実施することで、早期に戦力化することを促進し、組織全体のパフォーマンスが上がり、生産性の向上が実現できることは重要なメリットです。

オンボーディングのメリット3. 従業員満足度の向上

新たに加入したメンバーに対して、配属先のチームの既存メンバーが協力し合ってオンボーディングをすることは、チームの一体感を高めることにもつながり、活発なコミュニケーションも発生します。これらの体験を通じて社員の満足度の向上が期待できる点もメリットです。

オンボーディングを実施する流れとポイント

新たに加入した人材に対して、オンボーディングを実施する際の流れと注意すべきポイントをご紹介します。

  1. 求める役割や人材像の期待値をすり合わせる
  2. 関係者に情報を共有し教育体制を構築する
  3. 目標を設定し、スケジュールを組む

1.求める役割や人材像の期待値をすり合わせる

新たなメンバーに対して、求める役割やなってほしい人材像を、配属先、人事、経営層などの関係者ですり合わせることが非常に大切です。関係者間で役割や人材像に対する期待値に食い違いがあると、オンボーディングがうまく進まなかったり、あるべき人材像とかけ離れてしまう可能性が出てくるので注意すべきポイントです。

2.関係者に情報を共有し教育体制を構築する

役割や人材像について関係者間で認識のすり合わせが出来た後には、実際にオンボーディングを行う体制を構築します。
多くの場合は、配属先の上司や同僚が役割を担うケースが多くなっていますが、それぞれの責任範囲や報告経路なども明確にし、しっかりとオンボーディングが行われる体制を作り上げることが重要なポイントになります。配属先の部門に限らず、人事部門や関係部門に対しても、必要に応じて情報共有を行うとともに、協力を求めることも欠かせません。

3.目標を設定し、スケジュールを組む

オンボーディングを実施する際には、ゴールを見据えて、マイルストーンとなる目標を細かく設定していきましょう。 オンボーディングの目標を設定する際には、スモールステップ法が適している手法の一つといわれています。最初から高い目標を設定するのではなく、目標を細分化して達成を目指す手法です。小さな達成を続けながら最終的なゴールに近付いていきます。

最終的に目標・ゴールの達成ができるように、細分化した目標を設定し、スケジュールに落とし込んで実行していくことが重要なポイントです。

まとめ<オンボーディングとは?注目されている背景や目的とメリット、導入の流れとポイントを解説>

各企業は、新卒採用、中途採用問わず大きな期待を持って採用した人材に、自社の社風に馴染むとともに、期待する役割や人材像に早期になってくれるよう、オンボーディングを実施して育成を行います。

時間と費用をかけて採用した人材の早期離職を防止するとともに定着を実現し、期待通りの活躍を長期にわたって発揮してくれる人材となってもらうことは、企業の大きなメリットであり、オンボーディングはその有効な手法の1つといえるでしょう。

TalentXでは、様々な採用課題の解決を支援するサービスを提供しています。採用マーケティング、リファラル採用、採用ブランディングなどトータルでご支援させて頂きますので、お気軽にご相談ください。

・国内初の採用MAサービス「Mytalent
・No.1リファラル採用サービス「MyRefer
・採用ブランディングサービス「MyBrand

監修者情報

監修 | TalentX Lab.編集部
この記事は株式会社TalentXが運営するTalentX Lab.の編集部が監修しています。TalentX Lab.は株式会社TalentXが運営するタレントアクイジションを科学するメディアです。自社の採用戦略を設計し、転職潜在層から応募獲得、魅力付け、入社後活躍につなげるためのタレントアクイジション事例やノウハウを発信しています。記事内容にご質問などがございましたら、こちらよりご連絡ください。

Share

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • Copied!

採用とエンゲージメントが
つながる

Talent Acquisition Economy.

Myシリーズではじまる、
あなたの会社の変革

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
  • TOP
  • HR用語集
  • オンボーディングとは?注目されている背景や目的とメリット、導入の流...