人手不足や採用コスト増加が続くなかで、「どうすれば”自社にフィットする人材”を惹きつけられるのか」。多くの企業がこの問いに直面しています。
デニーズジャパンは、「デニーズが好きな人を集めたい」という想いを原点に、
まだリファラル採用が一般的ではなかった2021年にMyReferを導入。
アルバイト採用において紹介の仕組みを導入し、累計960名の採用決定を創出されています。(※2025年10月末時点)
現在では、人事や店長が声をかけなくても紹介が自然と生まれる状態を実現。
店舗によっては応募過多となり、「採用してあげられない」ほどの充足状態にまで発展しています。
さらに今年度からは、採用サイトを通じて従業員のリアルな声や”デニーズらしさ”を発信されており、
自社を紹介する文化と、社外へのブランド発信を両輪で進める採用ブランディングを推進しています。
本セミナーでは、デニーズジャパンが「好き」を軸にリファラルと採用サイトを掛け合わせ、
採用の質とブランド力を同時に高めてきた実践の裏側をお話しいただきます。
<お持ち帰りいただける情報>
①リファラルを制度から文化にするプロセス設計
・リファラル採用を“媒体代替”ではなく“文化づくりの投資”として根付かせるプロセス
・トップダウンではなく、“現場の共感”を得ながら1年かけて浸透させたやり方
・「制度参加率100%でなくていい」「ポジティブな7割で十分」という現実的なKPI設定の考え方
②現場負担を増やさず成果を出す仕組みの構築方法
・店長・社員の“手間を減らす仕組み設計”
・現場が“自然に動く”ようになるまでのコミュニケーション・設計ポイント
③ファンを増やし採用ブランドを育てる打ち手
・「デニーズが好きな人を集めたい」という理念からの逆算設計
・この人と働きたいと思ってもらう、働く人のリアルなストーリー発信
登壇者

株式会社デニーズジャパン
人事部 採用・教育
安藤 正則 氏
1998年 株式会社デニーズジャパンに入社。営業部で店舗運営、エリアマネジメント業務に従事。2017年より採用業務に関わる。新卒採用、アルバイト採用を経て、現在は新卒採用及び中途採用の領域で、アルムナイ採用、リファラル採用の強化に取り組む。

株式会社デニーズジャパン
デニーズ第4ゾーンマネジャー
尾上 貴昭 氏
2000年 株式会社デニーズジャパンに入社。営業部で店舗運営、エリアマネジメント業務に従事したのち、販売促進部副部長を経て、現在はデニーズ第4ゾーンマネジャー。静岡~大阪の計77店舗を統括。お客様にご満足いただけるお店づくりには「人財」が欠かせないとの考えのもと、営業部として採用促進に積極的に関わっている。

株式会社TalentX
HRソリューション本部 MyReferCS部 部長
原 英孝
パーソルキャリア株式会社にてサービス業・IT企業の中途採用支援の営業・営業マネジメントに従事した後、営業企画として転職サイト事業の営業戦略の立案・実行を実施。
2021年にTalentX(旧・MyRefer)に入社し、製造業やIT領域の大手企業を中心としたセールス部長として新卒〜中途まで幅広くリファラル採用の導入を支援。その後、大企業~中小企業まで、リファラル採用の促進・定着を支援するカスタマーサクセス部長を務める。
開催概要
| 開催日時 | 2025年12月10日(水) 12:00 ~ 13:00 |
|---|---|
| 参加人数 | 300名 ※申し込み多数の場合は先着順となります。 |
| 開催会場 | Zoomでのオンライン配信 視聴URLにつきましては、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。 |
| 参加費 | 無料 |
| ご参加条件 | ・営業目的や、個人の方はご遠慮いただいております。 ・当日のセミナーの録音、撮影はご遠慮ください。 |





