一覧へ戻る

2024.04.12更新

Share

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • Copied!

健康経営とは?企業における健康経営の取り組み方法や導入のメリットを解説

健康経営とは

近年では企業経営において、従業員の健康管理に配慮した経営を行う健康経営が広まっています。

健康経営とは、従業員の健康に配慮した戦略的な経営手法のことを意味しています。健康経営によって従業員のチベーションや生産性が向上し、結果として業績向上から企業価値アップにつながると期待されています。

本記事では、健康経営のメリットとデメリットを解説し、健康経営に取り組むべき企業の特徴と、健康経営を導入する具体的な手順についてわかりやすくご紹介します。

「健康経営」目次

  • 健康経営とは
  • 健康経営のメリット
  • 健康経営のデメリット
  • 健康経営に取り組むべき企業
  • 健康経営の導入手順
  • 「健康経営」まとめ

健康経営とは

健康経営とは、従業員の健康管理への取り組みを経営的な視点から投資ととらえる戦略的な経営手法のことを指します。

従来は、健康管理はそれぞれの従業員が自己責任で行うものであり、企業にとってはコストだと考えられてきました。しかし、従業員の健康悪化による生産性低下、離職率上昇といった負の影響や、医療費増加による企業の負担増加など、企業が従業員の健康管理・改善を行うことが必要になってきています。こういった背景から、企業が従業員の健康づくりを積極的に行うことで、企業にプラスの効果を生み出していく動きが出てきたのです。

少子高齢化で人材不足が進む中、優秀な人材を確保して長く働いてもらうためにも健康経営は企業に必要不可欠なものになっています。加えて、健康経営のように従業員(人財)を起点とした経営戦略の中では、人的資本経営という考え方が一般的になっており、最も注目されています。

参考:健康経営の推進(経済産業省)

注目が集まる人的資本経営

人的資本経営とは、人材を「資本」と捉え企業価値を高めていく経営手法のことをいいます。健康経営と同様、人材を資本と捉え、投資を行うことで資本とすることで、その価値の最大化を目指します。

下記リンクでは人的資本経営の重要性を提唱し、日本で初めて「ISO 30414 リードコンサルタント/ アセッサー認証」を取得した山形大学 学術研究院 産学連携教授 岩本 隆氏を講師に招き「持続的な企業価値の向上に向けた人的資本経営」についてお話し頂いています。

注目が高まっている「人的資本経営」について、現在動画化して無料公開しておりますので、ぜひご視聴くださいませ。

人的資本経営
「人的資本経営セミナー」動画の視聴はこちら

健康経営のメリット

健康経営を行うと、どのようなメリットがあるでしょうか?
こでは健康経営によってもたらされる3つのメリットについてご紹介します。

  1. 生産性が向上する
  2. 医療費負担を軽減できる
  3. 企業イメージが向上する

健康経営のメリット① 生産性が向上する

社員が心身ともに健康であれば、欠勤率の低下やモチベーションの向上に繋がり、業務に対して積極的に取り組むことができるので、社員自身や会社全体の生産性が向上することがメリットとして期待できます。

健康経営のメリット② 医療費負担を軽減できる

健康経営に取り組み、社員の健康状態が改善することによって健康保険の使用頻度が減り、企業における医療費の削減をすることは大きなメリットといえるでしょう。

健康経営のメリット③ 企業イメージが向上する

健康経営を行っているということから、「社員を大事にする企業」というイメージがつき、ホワイト企業やクリーンな企業のイメージを作り上げることができ、自社の従業員や、取引先、求職者など、周囲からの印象が良くなることがメリットとして期待できます。

健康経営のデメリット

また、健康経営にはどのようなデメリットがあるでしょうか。
健康経営のデメリットを2つご紹介します。

  1. 効果が分かりづらい
  2. 設備投資や人材配置にコストがかかる

健康経営のデメリット① 効果が分かりづらい

健康経営を行うことのデメリットとしては、効果が見えにくいことがあります。従業員の健康状態は、売上目標のように数値化することが難しく、また、従業員本人の影響が大きいため、投資効果が分かりづらいと言われています。

健康経営のデメリット② 設備投資や人材配置にコストがかかる

健康に関するデータは個人情報となるため、しっかりした情報管理が必要で、そのためにはツール導入などのコストがかかります。さらに健康診断やストレスチェックなどの結果から、必要に応じて医師や専門家と面談を行うようセッティングするなど、従業員の健康管理のサポート体制にはコストがかかることはデメリットといえるでしょう。。

健康経営に取り組むべき企業

健康経営は、分野や業種を問わずあらゆる企業が取り組むべき経営手法ですが、特にここで紹介するような企業は健康経営に取り組むべきでしょう。

  • ストレスチェックの結果が悪い企業
  • 労働時間が長い企業
  • 高齢者が多い企業

ストレスチェックの結果が悪い企業

健康経営を行うべきか判断するときに、もっともわかりやすい指標となるのが、従業員のストレスチェックの結果です。
ストレスチェックは、2013年から企業に義務化されたもので、従業員が抱えている心身のストレス度合や職場のストレス要因などに関して質問しています。ストレスチェックの結果で、「高ストレス者」と判定された従業員が多くいる場合、職場環境の見直しや従業員の健康づくりをサポートする必要があるでしょう。

労働時間が長い企業

残業や休日出勤が多いなど労働時間が長ければ、それだけ疲れがたまりストレスを感じやすくなるものです。さらに仕事に毎日追われていると、不調を感じても医療機関通う時間がなく、病状がさらに悪化する可能性があります。そのような企業では、できるだけ早い段階で健康経営を取り入れ、身体面と精神面の両方から従業員の健康をサポートする必要があります。

高齢者が多い企業

年齢が上がればさまざまな病気のリスクが高まり、最悪の場合、突発的に入院したり、亡くなってしまうことも考えられます。そのため、中高年層の従業員が多い企業では、健康経営を早期に取り組み、病気などのリスクに対して対処することが求められます。年齢と経験を積んだ従業員は、重要な責任あるポジションに就いていることも多いと思います。そのような大切な従業員を守るためにも、健康経営に取り組むべきでしょう。

健康経営の導入手順

企業が健康経営を行っていく際、どのような手順で取り掛かればいいでしょうか。
健康経営の導入手順として4つのステップをご紹介しまます。

  1. 健康経営の明文化・告知
  2. 健康経営の運用体制構築
  3. 課題を確認・把握
  4. 計画・実行

1.健康経営の明文化・告知

健康経営を行うことを決めたら、まずは社内外へ告知することが大切です。経営陣は、経営理念などとあわせて、健康経営の取り組みを行うことを広く宣言しましょう。従業員や投資家に対して、企業の方針を明らかにすることで、健康経営に対する従業員の理解や協力も進むと考えられます。また健康保険協会や健康保険組合に「健康企業宣言」を行うと、その後の成果次第でさまざまなサポートが受けられる場合があります。

参考:「健康企業宣言」募集中!(全国健康保険協会)

2.健康経営の運用体制構築

企業が健康経営という新しい取り組みを行うなら、そのための部署や担当者を決めた組織づくりが必要になります。人事部に担当者をおく場合が多いと考えられますが、従業員の健康情報はデリケートなものであり、可能であれば独立した「健康経営の部署」を設置して情報管理などを行うのが理想的です。また、健康経営の担当となった従業員が、健康管理についての知識がないなら、研修等を行い基本的な健康管理について学ぶ必要があります。

3.課題を確認・把握

健康経営といっても具体的な取り組み方法は企業ごとに異なります。まずは自社の健康経営に関して、現在どのような課題を抱えているのか洗い出しを行いましょう。従業員のストレスチェック結果、残業時間や労働時間、働き方に関するアンケート等を行い、必要な課題と改善するべき事柄を探しましょう。部署や担当業務、職種によって、その内容が異なる場合もありますので、様々な分析を行うといいでしょう。

4.計画・実行

健康経営導入の課題が明らかになったら、それを解決するための具体的な取り組みについて計画します。労働時間が長いなら「ノー残業デーを設定する」、ストレスチェックの結果が悪い従業員がいるなら「専門家によるカウンセリングを設定する」など、さまざまな方法が考えられます。健康経営を導入することでどのような成果を目指すのか目標・計画を立て、それらを実行していきます。

「健康経営」まとめ

企業が成長できるかどうかは従業員のエンゲージメントを高め、働きやすい環境を整えることが重要です。健康経営は働きやすい環境構築の基礎として企業にとって必要不可欠なものになっていくのではないでしょうか?

TalentXではエンゲージメント向上やミスマッチ解消にむけたリファラル採用の支援を行っており、社員の方々が簡単に楽しく自発的に友人紹介ができるよう、制度設計から広報施策の提案、改善施策の提示まで、クラウドサービスの提供とリファラル採用に対するコンサルティングを行っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。

監修者情報

監修 | TalentX Lab.編集部
この記事は株式会社TalentXが運営するTalentX Lab.の編集部が監修しています。TalentX Lab.は株式会社TalentXが運営するタレントアクイジションを科学するメディアです。自社の採用戦略を設計し、転職潜在層から応募獲得、魅力付け、入社後活躍につなげるためのタレントアクイジション事例やノウハウを発信しています。記事内容にご質問などがございましたら、こちらよりご連絡ください。

Share

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • Copied!

採用とエンゲージメントが
つながる

Talent Acquisition Economy.

Myシリーズではじまる、
あなたの会社の変革

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
  • TOP
  • HR用語集
  • 健康経営とは?企業における健康経営の取り組み方法や導入のメリットを...