Lab.
戦略・ブランディング
-
- EVPの最先端事例とは?レッドブルが活用する人材獲得のための考え方【後編】
- 「EVP(Employee Value Proposition)」の設計ポイントや活用シーン例や海外の最先端事例をご紹介します
-
- EVPとは?タレント人材獲得のフレームワーク「WORCS」をおさえよ【前編】
- 採用マーケティングの第一歩となるEVPについて、定義から活用方法をお伝えした上で、EVPのフレームワーク「WORCS」をご紹介
-
- 【岩本隆教授 登壇】人的資本経営とタレントアクイジション──HR業界で注目のテーマとこれからの採用の在り方に迫る
- 近年、人材を資本と捉える「人的資本」という言葉が頻繁に使われるようになりました。海外では、人的資本開示の要求が強まっており、これに合わせて人材の価値を最大化させる「人的資本経営」が求められるようになっています。 一方で、人的資本経営とはどんなものなのか、人材戦略や人材採用がどのように変わっていくのか。そして採用担当として何を変革すべきなのか。 山形大学 学術研究院 産学連携教授 岩本 隆氏を講師に招き、企業価値の向上のための人的資本経営と人材戦略についてお話いただきました。
-
- タイミーが取り組むエンジニアの採用マーケティング──持続可能なプロダクト組織をつくるタレントプール
- エンジニア母集団が枯渇してからでは遅いと始めたタレントプールの基盤構築、キャリア登録とカジュアル面談までのフローとは
-
- DeNAがリファラル採用DXで、約300名の中途採用を目指す
- 効率化と可視化による「採用のDX」──ツールなしでも多くの採用決定を出していたDeNAの新たな取り組みとは?
-
- 夢を語り、行動する。仲間の信頼を失うようなことは、絶対にしない――岡田武史氏が今治. 夢スポーツで取り組む仲間集めと組織づくり(後編)
- 企業理念やビジョンに共感した人が、自然と集まる組織――口にするのは簡単ですが、実際につくろうとすると、難しいものです。元サッカー日本代表監督である岡田武史氏が代表取締役会長をつとめる株式会社今治.夢スポーツには、岡田氏が […]
-
- 経営初心者だからこそ、企業理念が頼りだった――岡田武史氏が今治. 夢スポーツで取り組む仲間集めと組織づくり(前編)
- 労働人口の減少などによる採用難の時代、企業は社員を自社のファンにしながら、採用力や企業成長力を高めていく必要があります。前提として、企業価値を構成する要素には様々な事象が関係しますが、その中でも人的資本は重要な要素の1つ […]
-
- ラクスを知ってもらうきっかけを作りたい──SNSでの日々の情報発信が20名の紹介に【トップリクルーター賞】
- 株式会社ラクス知ってもらうきっかけを作りたい──SNSでの日々の情報発信が20名の紹介に【トップリクルーター賞】
-
- 技術系人財サービス国内大手のModisが取り組むリファラル採用と人財に対する想い──エンジニア採用にリファラルが効果的な理由
- 約9000名の従業員と共に行うModis株式会社のリファラル採用事例ー1人ひとりのライフキャリアビジョンの実現を目指して
-
- 全社で広告・マーケティングの専門人材を集める――アイレップのリファラル採用
- 中途採用100名を実現するためにー転職潜在層へアプローチするために推進した採用戦略とは?
-
- ライフサイエンス業界で専門人材に選ばれる組織に――組織開発にも活かすMinaris Regenerative Medicineのリファラル採用とは
- 人材紹介だけでは限界があった。専門人材を獲得するため転職潜在層へのアプローチを開始した背景や成果
-
- リファラル採用の5つの課題を解決し、ITエンジニアの紹介加速へーー日鉄ソリューションズの施策に迫る
- リファラル採用が活性化しない原因を分析し、適切な施策を打って浸透をはかるーー日鉄ソリューションズの施策に迫る