Lab.
候補者体験(CX)
-
- 候補者からの会社の印象を測定する「CXサーベイ」を取るべき理由
- 採用CXを戦略的に進める中で欠かせないのが、候補者にヒアリングするCXサーベイです。今回は、CXサーベイの導入を検討している方へ具体的な質問内容と活用事例についてご紹介します。
-
- 採用CX(候補者体験)を高める6ステップとは
- 日本で採用CXが注目され始めている背景から、どうやって候補者体験を改善するべきなのかをご紹介します。
-
- テクノプロ・IT社が取り組む、転職潜在層からの採用マーケティング
- IT領域での採用競争が激化する中で、テクノプロ・IT社様では、MyTalentを活用して採用マーケティングに取り組まれており、過去内定辞退者へのアプローチを通して短期間で成果を上げられています。同社の採用戦略やMyTalent導入の決め手、具体的な取り組みについてインタビューを行いました。
-
- バルテスが取り組む採用マーケティングと次世代の採用
- 過去内定辞退者のナーチャリングとタレントプール活用で、短期の採用創出と持続可能な採用への変革を実現したバルテスの取り組みとは
-
- タイミーが取り組むエンジニアの採用マーケティング──持続可能なプロダクト組織をつくるタレントプール
- エンジニア母集団が枯渇してからでは遅いと始めたタレントプールの基盤構築、キャリア登録とカジュアル面談までのフローとは
-
- 「行員・会社・地域」三方よしの銀行を目指す――内定辞退率が低下した高知銀行の内定者リファラル採用
- 内定者と人事のコミュニケーションインフラをつくり、内定辞退率低下やオンボーディングに貢献する高知銀行の内定者リファラル採用とは
-
- 採用したのは十年来の「戦友」。地元での活躍を望むDX人財にサテライトオフィスの責任者を任せる――凸版印刷のリファラル採用事例
- 今回のリファラル採用ストーリーは凸版印刷のDXデザイン事業部ビジネスアーキテクストセンタープロセッシングビジネス本部ICT開発一部 部長の宮竹さんと同課長の中村さんのお話しです。二人の出会い、紹介に至ったきっかけ、実際に入社されるまでの出来事を詳細にお聞きしました。
-
- リファラル採用の輪を広げて、地域から良いと思ってもらえる保育園づくりを目指す【ユニークリクルーター賞】
- 株式会社フロンティアキッズ リファラル採用の輪を広げて、地域から良いと思ってもらえる保育園づくりを目指す【ユニークリクルーター賞】
-
- 異業種・他部署でも紹介が起こるアイレップのリファラル採用事例──紹介されたことが自信になり、会社と紹介者に恩返しをしたい
- アイレップで働く池田さん、紹介を受けた平牧さんのリファラル採用ストーリーをお届けします。前職でともに仕事をしていたお二人は、平牧さんが転職の相談をしたことがきっかけで、再び一緒に働くことになりました。全く経験のない異業種の転職で、かつ紹介者がいる部署とは異なる部署へのリファラル事例のお話を伺いました。
-
- 友人が気づいていない魅力を推薦し、エンジニアのキャリアアップが明確な自社に紹介~KDDIエボルバのリファラル採用エピソード~
- KDDIグループの「技術部門」として活動を広げるKDDIエボルバ様。近年のエンジニア採用の難易度の高まりを受け、2020年にリファラル採用の制度を本格導入。実際にどのように社員紹介が進められたのでしょうか。前職で先輩・後輩の間柄だったというお二人にリファラル採用エピソードをご紹介します。
-
- 「スキルやキャリアの幅を広げたい」という前職の友人に〈みずほ〉の挑戦できる環境を紹介――みずほFGのリファラル採用ストーリー
- 今回は、みずほ銀行デジタルマーケティング部マーケティング企画チームの、竹村さんと影山さんのリファラル採用ストーリーをお届けします。竹村さんが「自分のチームに影山さんのような人が欲しい」と考えた時と、影山さんが「転職をしたい」と竹村さんに相談したタイミングが一致し、再び同じ会社で働くことになったのです。紹介から選考までどのように進んだのか、そしてリファラル採用の良さとは。お二人にお話を伺いました。
-
- 先輩・後輩の信頼関係があるからこそ、未知なる業界・企業に目を向けることにつながった――SOMPOシステムズの新卒リファラル採用エピソード
- 同じ大学の先輩・後輩だったお二人が、どのような関係性から紹介に至ったのか、そして選考の中でどのようなことを感じたのかなど、リファラル採用ストーリーをお届けします。